電子証明書の取得
電子証明書を現在ご利用中のパソコンに取得する作業です。
取得することにより、電子証明書方式でしんきん電子記録債権サービスをご利用いただけるようになります。
電子証明書の取得は、初回のご利用時のほか、電子証明書の有効期限切れ、紛失等による電子証明書の再発行後にも必要になります。
電子証明書取得の前にご確認ください
- 電子証明書の取得ができる期間は、次のとおりとなります。
- 管理者の方
- 当金庫に利用申込を行ってから約80日間
- 利用者の方
- 管理者の方が電子証明書の発行を行ってから80日間
80日間を過ぎますと電子証明書の取得ができなくなりますので、速やかに電子証明書の取得を行ってください。
- 電子証明書の取得は、必ずしんきん電子記録債権サービスをご利用になるパソコンで行ってください。
- 電子証明書は、パソコンのユーザ単位で取得しますので、ご利用されるユーザでパソコンにログインのうえ取得してください。
- 電子証明書の有効期間は、取得後1年間です。(1年後に電子証明書の更新を行ってください。)
電子証明書の取得
電子証明書の取得を行います。
ログイン画面より「電子証明書取得」ボタンを押してください。
電子証明書の更新
お客様がご利用中の電子証明書には有効期限があり、「管理者・利用者」ともに、電子証明書取得後1年間となります。
電子証明書の更新は、有効期限が切れる30日前より有効期限日まで実施することができます。更新が可能な期間中、ログイン後のサービス一覧画面に「証明書更新」ボタンが表示されますので、必ず有効期限内に電子証明書を更新してください。
電子証明書の再発行の手続きは、以下のとおりです
- 管理者の方
- 当金庫に電子証明書の再発行を申請してください。
- 利用者の方
- 管理者の方に電子証明書の再発行を依頼してください。
操作などのお問い合わせはこちらから
お問い合わせの際は、OS、ブラウザの名称・バージョン、また、エラーが発生した場合は、エラーメッセージ等できるだけ詳しい情報をお知らせください。12月31日~1月3日はご利用いただけません。