女性活躍推進法に基づく
一般事業主行動計画について
女性職員が、仕事と家庭を両立させながら、その能力を十分に発揮し、活き活きと働き続けることができる雇用環境の整備を行い、地域社会との共存を図りながら企業活動を進めるために、女性活躍推進法に基づく行動計画を次のとおり策定する。
1.計画期間
令和4年4月1日から令和7年3月31日
(3年間)2.数値目標
目標1.女性の管理職を15人以上にする
(現在11人)目標2.女性の代理職を30人以上にする
(現在19人)目標3.単年度付与される有給休暇取得率を65%以上にする
(現在59.7%)3.取組内容
(1)「一般事業主行動計画」をホームページで公表する。
(2)女性の職域拡大に取り組む。
(3)「ヘルプライン」の活用による各種ハラスメント防止に取り組む。
(4)「職場離脱制度」を活用し、有給休暇の取得率を向上させる。
4.実施時期
令和4年4月より適時実施
女性の活躍に関する当金庫の
現状
1.女性職員の割合
(令和2年度実績)女性の職員数(A) 258人 男性の職員数(B) 334人 女性職員の割合(A/A+B) 43.5% 2.女性管理職の人数
(令和4年3月1日現在)女性管理職の人数 11人 女性管理職の割合 9.6% 3.職員全体の有給休暇取得率等
(令和2年度実績)単年度に付与される有給休暇の平均取得率 59.7%