たんよう投信
インターネットサービスについて
サービス内容について
-
Q.01
「たんよう投信インターネットサービス」とは、何ですか?
-
A
「たんよう投信インターネットサービス」とは、ご自宅等のインターネット接続したパソコン等から投資信託のお取引、投資信託の照会サービス等をご利用いただけるインターネットサービスです。なお、「たんよう投信インターネットサービス」のご利用を希望される場合は、あらかじめお取引店窓口でのお申込みが必要となります。詳しくはお取引店窓口または渉外担当者にお問い合わせください。
-
Q.02
「たんよう投信インターネットサービス」は、誰でも利用できますか?
-
A
「たんよう投信インターネットサービス」がご利用できるお客さまは、以下の条件を満たすお客さまとなります。
1.日本国内にお住いの個人のお客様
2.当金庫で預金取引(普通預金、総合口座)のあるお客さま
3.既に投信取引(投信取引口座または特定口座を開設している)のあるお客さま
-
Q.03
「たんよう投信インターネットサービス」は、法人での申込みはできますか?
-
A
個人名義の口座以外についてはご利用いただけません。
お申込みは個人のお客さまに限らせていただきます。なお、屋号つきの個人名の口座(個人事業主のお客さま)をお申込みいただくことはできません。
-
Q.04
「たんよう投信インターネットサービス」で利用できるサービスは何ですか?
-
A
「たんよう投信インターネットサービス」では、以下のサービスの利用が可能となります。
1.投資信託の購入のお取引
2.投資信託の売却のお取引
3.投資信託の定時定額購入取引(お申込み、変更および中止)
4.収益分配金の受取方法の変更手続き(収益分配金の再投資または出金の選択)
5.投資信託の照会サービス(インターネットでの取引履歴照会およびお預かり資産残高照会)
なお、上記以外のお手続き等については、当金庫本支店窓口等でのお取扱いとなります。
-
Q.05
「たんよう投信インターネットサービス」は、利用手数料がかかりますか?
-
A
「たんよう投信インターネットサービス」の利用手数料は無料です。ただし、投信のお取引の際には別途の販売手数料等が必要となるものがあります。詳しくはお取引店窓口までお尋ねください。
※なお、インターネット利用時の通話料・接続料などはお客さまのご負担となります。
お手続きに関する質問
-
Q.01
「たんよう投信インターネットサービス」を利用したいのですが、どのような手続きが必要ですか?
-
A
当金庫の本支店窓口にて「たんよう投信インターネットサービス」のお申込みをしていただきます。
【ご持参いただくもの】
- ご本人様確認書類(運転免許証・健康保険証等)
- 投信取引口座の普通預金(総合口座)通帳とお届印
-
Q.02
「仮ID」の有効期間が終了して、初回ログインができなかった場合、どうしたらよいですか?
-
A
「仮ID」の有効期間が終了してしまった場合は、お手数ですが、当金庫の本支店窓口にて所定の「仮ID」発行のお手続きを再度行っていただきます。
-
Q.03
「ログインパスワード」または「確認パスワード」のいずれかを変更したい場合、どうしたらよいですか。
-
A
「たんよう投信インターネットサービス」の画面より変更が可能です。
-
Q.04
「ログインID」、「ログインパスワード」のいずれかを忘れてしまった場合、どうしたらよいですか。
-
A
「ログインID」および「ログインパスワード」がわからなくなった場合は、お手数ですがセキュリティの観点から当金庫の本支店窓口にて所定の「仮ID」発行のお手続きを再度行っていただきます。
-
Q.05
「ログインパスワード」または「確認パスワード」を間違えて入力してしまって、サービスが利用できなくなってしまった場合、どうしたらよいですか。
-
A
当サービスでは、セキュリティの観点から各種パスワードを複数回間違えて入力を行うと、サービスの提供を一時中止させて頂きます。その際には、当金庫の本支店窓口にて所定のサービス提供再開のお手続きを行っていただくことになりますが、確認パスワードについては、事前に秘密の質問・回答を設定しておくことで、ご自身でロック解除することもできます。
これらのお手続きの詳細については、詳しくはお問い合わせ窓口またはお取引店窓口等にお問い合わせください。
セキュリティについて
-
Q.01
「たんよう投信インターネットサービス」のセキュリティについて教えてください。
-
A
本サービスでは、各種セキュリティ対策を行っています。 詳しくは「セキュリティについて」をご覧ください。
たんよう投信インターネットサービスでの注意事項
-
Q.01
「たんよう投信インターネットサービス」では、注文の取消しはできますか。
-
A
当サービスでの、注文の取消しは原則行えません。各注文の手続きの際には、入力内容の確認画面がありますので、内容を十分ご確認のうえ注文を行ってください。
-
Q.02
分配金の受取方法はどうなりますか。
-
A
当サービスで購入される場合は、分配金の受取方法は、自動的に再投資となります。分配金出金をご希望される場合は、投資信託の買付注文のお手続き以外に、「分配金支払方法選択変更」のお手続きが必要となります。なお、既に同じファンドを保有していて分配金出金を選択している場合は、お手続きの必要はありません。
-
Q.03
指定預金口座の残高を上回る金額での購入の注文はできますか。
-
A
購入の注文は、受付できません。当サービスでは、指定預金口座の残高の範囲内での購入手続きが可能となります。お客さまがご希望の購入金額の残高を指定預金口座にご準備のうえ、購入のお手続きを行ってください。
-
Q.04
「たんよう投信インターネットサービス」では、償還乗換え優遇は利用できますか?
-
A
当サービスでは、ご利用いただけません。
償還乗換優遇枠を有効にご利用いただくために、優遇枠を利用してご購入をいただく場合は、お取引店窓口での申込みとさせていただきます。※償還優遇制度
償還金の範囲内で他のファンドに乗り換える場合、手数料を優遇する制度です。優遇期間は、償還日から償還日の属する月の翌月から3ヵ月目の末日までとなります。(例:償還日が11日15日の場合は、11日15日から2月末日まで)
ご利用推奨環境について
-
Q.01
機種、ブラウザ、OSの指定はありますか?
-
A
詳しくは「ご利用推奨環境について」をご覧ください。なお、OSおよびブラウザは日本語版のみの対応となります。また、推奨環境を満たす場合でも、端末のご利用状況や通信設定等によってはご利用いただけない場合があります。
「たんよう投信インターネットサービス」に関するお問い合わせは
各取扱店または下記にご相談ください。
お近くの《たんよう》でもご相談OK!
店舗をさがす-
お電話でのお問い合わせ
但陽信用金庫 個人営業推進部
0120-200-707- 受付時間(平日)
- 9:00~17:00
-
メールフォームでのお問い合わせ