商品の概要
普通預金感覚でご利用いただけますが、給与・年金などの自動受け取り、公共料金・学費などの自動支払は、
ご利用いただけません。
販売対象 |
|
期間 |
|
預入 |
- 預入方法…随時預入
- 預入金額…1円以上
- 預入単位…1円単位
|
払戻方法 |
|
利息 |
適用金利(変動金利) |
毎日の店頭表示の利率を適用します。
4段階の金額階層別金利設定(10万円未満、10万円以上、30万円以上、100万円以上)を行い、毎日の最終残高がそれぞれの金額階層に該当する期間について、当該期間における店頭表示のそれぞれの金額階層の利率を適用します。 |
利払方法 |
年2回 (2月、8月) の当金庫所定の日に元金に組み入れます。 |
計算方法 |
毎日の最終残高1,000円以上について、付利単位を1円とした1年を365日とする日割計算 |
|
税金 |
- 利息には20%(国税15%、地方税5%)の税金がかかります。
(ただし、マル優をご利用の場合は除きます。)
※平成25年1月1日から平成49年12月31日までの間に支払われる利息には復興特別所得税が追加課税されるため、20.315%(国税15.315%、地方税5%)の税金がかかります。
|
手数料 |
- キャッシュカード及び「ATM通帳出金」による払戻し等にあたっては、別途定める手数料を徴求します。(詳しくは「手数料一覧」をご覧下さい。)
|
付加できる
特約事項 |
- 「総合口座」の取扱いはできません。
- マル優の取扱いができます。
- 「普通預金」との間で資金を移動させるスイングサービスの取扱いができます。
|
その他参考
となる事項 |
- 公共料金等の自動支払および給与、年金、配当金、公社債元利金等の自動受取はできません。
- 預金保険制度の付保対象預金で、預金保険によって1預金者あたり元本1,000万円までとその利息が
保護されます。
(当金庫に複数の口座がある場合には、それらの預金元本を合計して1,000万円までとその利息が
保護されます。)
|
口座開設時のご確認事項
各種
はこちらからどうぞお気軽に
ご相談はお近くの《たんよう》までお気軽に
お電話でのご相談はこちらから