商品の特徴
※ 元利継続の場合の定期預金イメージです。
各種
のご相談はこちらからどうぞお気軽に
ご相談はお近くの《たんよう》までお気軽に
経験豊富なプロがお客さまのご相談に、しっかりとお応えいたします。
お電話でのご相談はこちらから
お取引のない方もお気軽にご相談ください。
商品の概要
扶養するお子様が3人以上おられる親のいずれかお1人が対象で、扶養する子供の人数に応じて、
1年ものスーパー定期預金の店頭表示金利に0.1%~0.3%を上乗せいたします。
販売対象 |
- 個人の方のみで、扶養する子供を3人以上持つ親のいずれか1人
(健康保険証.源泉徴収票.市県民税特別徴収税額通知書及び確定申告書などで確認させていただきます。
なお、確認書類は原本を提示ください。確定申告書は税務署の押印のあるものとさせていただきます。)
|
期間 |
- 1年(自動継続扱いで最長5年まで預入できます。)
- 自動継続(最高4回、元利継続及び元金継続)の取扱いとなりますが、
当初預入から5年後は、書替え手続きか解約手続きが必要になります。
- この商品の2回目からの新規預入は、その都度「販売対象」の適格を確認をさせていただきます。
- 5年以内の解約後の再預入についても、その都度「販売対象」の適格を確認をさせていただきます。
- 「販売対象」の確認時点で、適格が認められない場合は、この商品のお取扱いはできません。
|
預入 |
- 預入方法…一括預入
- 預入金額…10万円以上1,000万円以下
- 預入単位…1円単位
|
払戻方法 |
|
利息 |
適用金利 |
- 固定金利
- 預入時または自動継続日の1年ものスーパー定期預金の店頭表示利率に
1.扶養する子供3人の場合:プラス年0.1%
2.扶養する子供4人の場合:プラス年0.2%
3.扶養する子供5人以上の場合:プラス年0.3%
を約定利率として満期日まで適用します。
(他の優遇金利適用の定期預金にプラスするものではありません。)
|
利払方法(頻度) |
|
計算方法 |
|
|
税金 |
- 個人の利息には20% (国税15%、地方税5%) の税金がかかります。
(だだし、マル優をご利用の場合は除きます。)
※平成25年1月1日から平成49年12月31日までの間に支払われる利息には復興特別所得税が
追加課税されるため、20.315%(国税15.315%、地方税5%)の税金がかかります。
|
付加できる
特約事項 |
|
中途解約時の
取扱い |
- 満期日前に解約する場合は、別表のスーパー定期の預入期間に応じた期限前解約利率
および預入日から解約日の前日までの日数により計算した期限前解約利息とともに支払います。
|
その他参考
となる事項 |
- 通帳式定期預金のみのお取扱いとし、証書や総合口座によるお取扱いはできません。
- 満期日以降の利息は、解約日または書替継続日における普通預金利率により計算します。
- ATMでの取扱いはできません。
- 1人(一世帯)1店舗のみのお取扱いとさせていただき、複数店舗でのお取扱いはできません。
- 当初預入時の適用条件が、期間途中での条件変動にかかわらず、適用となります。
- 預金保険制度の付保対象預金で、預金保険によって1預金者あたり元本1,000万円までと
その利息が保護されます。
(当金庫に複数の口座がある場合には、それらの預金元本を合計して1,000万円までと
その利息が保護されます。)
|
各種
のご相談はこちらからどうぞお気軽に
ご相談はお近くの《たんよう》までお気軽に
経験豊富なプロがお客さまのご相談に、しっかりとお応えいたします。
お電話でのご相談はこちらから
お取引のない方もお気軽にご相談ください。