たんようギャラリー

たんようギャラリーにて展示中の作品をご紹介いたします。

2004年8月のギャラリー

姫路城
姫路城

和田 三造

1883年~1967年 兵庫県朝来郡生野町生まれ

(当金庫所蔵)

兵庫県朝来郡生野町に生まれる。 父文碩(ぶんせき)は医師で書画骨董に明るい人であったという。 また、兄の正造は20歳で世を去ったが、東京美術学校西洋画科に学んでいる。 和田が画家を目指したのもこうした周囲の環境が作用したと思われる。 1896(明治 29)年、和田家は仕事の関係で福岡に移る。 和田は修猷館(しゅうゆうかん)中学に通うが、約1年で退学し上京。 同郷の白滝幾之助の世話がきっかけで黒田清輝の門下となり湯浅一郎らの指導をうけ 1901(明治34)年には東京美術学校西洋画科に入学する。同級には青木繁がいた。 美術学校卒業後の和田の活躍はめざましく、1905(明治38)年、白馬会展で「牧場の晩帰」が 白馬賞、2年後の第1回文展で代表作とされる「南風」が最高の二等賞、続いて第2回展でも二等賞をうけ無鑑査となる。 1909(明治42)年には文部省より美術留学生として渡欧し、油彩画と工芸図案を研究している。 帰国後は文展の審査員などを務め、帝展、日展に出品を続け、日本画、染色、図案、色彩研究、映画の色彩デザイン担当なと幅広い分野で活動を展開した。特に染色関係ではインドおよびインドシナに興味を示し、晩年には日本画の製作が目立つが、和田のこうした生きざまは、明治以降、油彩画との葛藤を続けた日本人画家の一つの帰結であったのかも知れない。

お問い合わせ

expand_less